2024年05月16日

問題です! この手続は何でしょう?

本日は先付の書類に提出代行印を〜( ・_・)/ 凸 ハンコをポン ☆!! ←ヒント
ポンポンと4枚、6か所に押してました。

さて、ここで問題です。この手続(様式名)は何でしょうか?

写真 2024-05-16 9 50 32.jpg
しゃろ牛さんなら、もうご存じのアレ! アレですやん[わーい(嬉しい顔)]
え~! わからないって?!

じゃ、こっちがヒント

写真 2024-05-16 9 50 32 (1).jpg


ヾ(・・ )ォィォィ まだ紙でやっているの?
電子申請できる環境は整っているけど、
おきらく事務所は年度更新と算定基礎を含めても、
手続って年間20件あるかないか・・・[モバQ]

クライアント先が事務できる環境であれば
資格取得や喪失、被扶養者の異動、年度更新や算定基礎などは
教えて書けるようになってもらうようにしています。

   だって、そうすれば事務員さんのスキルアップになるじゃないですか
   そして、おいらの仕事が減る( ̄^ ̄)えっへん

おきらく事務所のビジネスモデルは、顧問先さんへふら~っと行って
アノネ…(/^o(・・*)うんうん 散々うだ話をした後、帰りがけ

事 「おきらくさん、ちょっと待って」
お    (*≧∇≦)ノ ハーイ♪

おでこに、諭吉(7月からは栄一)をおでこに貼り付けてもらって帰る・・・

   (# ゚Д゚) おぃ!

うだ話の最中に、事業の方向性や今後の対策、困った・・・などを聞き出して
必要に応じて、先手を打っておく様子を観察しておく

そうすれば、大火事になる前に火消しに走れるから
だから、手続より3号業務主体になってます[わーい(嬉しい顔)]

さて、正解は「移行措置用の雇用保険被保険者資格喪失届」であります。
よい子のみんなはわかったかな(笑)


資格取得はできるだけ引っ張って、提出をギリギリまで…
( ´ノω`)コッソリ  事業主さんがなかなか書類出してくれないから
ギリギリまで待って出て来なければ、カチコミかけるのですが(笑)

資格喪失は、できるだけ可及的速やかに出すようにしています。
手続の遅れで、揉めるって嫌だから…というのもあって
本当の理由は、正当な理由のある自己都合退職(加療の必要がある)

過去に何件かあったけど、そういうときには退職願を書き換えてもらって
離職理由欄には、しれっと「治療に専念したいと退職願が提出された」と
書いて元従業員さんの主張を補強してあげる…

そして、離職票と健康保険の被保険者資格喪失証明書(事業主発行)を
可能な限り早く交付するのが仕事なのです。

   単なる事務屋さんでも、大きな会社の総務さんと違うのは
   その裏にある事情を汲んで動くのが、プロだと思うのです。

そんなことも考えているのでありますよ。

私たちの士業の仕事は、クライアントの「困った」を
少しでも軽減してあげること
そして、プロに任せる安心を商っているわけなのです。

今回は、いずれにも該当しないけど
この会社とはここまでの縁。次の会社とは良い縁が結べますように
それを願って、資格喪失日以後最初の行政官庁・公法人の営業日に
走っていくのであります。…… ヘ(*¨)ノ


最近、うちのSNSを見ていると、ショボ飯がずら~~と並んで
おおよそ、しゃろ牛んさんの板に見えないから
ちょっと社労士スピリッツさんたちに、中の人の仕事模様を書いてみました。




|      AA     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    /⌒▼⊂ ・・つ < 特定社労士受験対策セミナーのお知らせ
|  *~L●  ( (_ω)   \_______________
|    UU~UU  

受験対策セミナー 
京都会場 令和6年9月7日-8日、11月2日(補講)、11月3日 アスニー山科
東京会場 令和6年9月21日-22日、9月23日(補講)、11月4日 連合会館



  /l、
  ("゚. 。 フ
  /つ旦~   
 ()  (~)~ ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
    ̄
↓ ついでにブログランキングに、ぽちっとクリックお願いいたします。

社会保険労務士ランキング


[猫] 社会保険労務士として、掴んだ法改正情報を受験生さんのために、
   しょぼく垂れ流しするメルマガ
       (  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! ショボインデス

 おきらく社労士@法改正(おきらく極楽セミナーの告知もあります)
 購読はこちらから… http://www.mag2.com/m/0001674361.html

[モバQ] 社労士が、お仕事として掴んだ法改正情報や判例などを、
  しょぼく垂れ流しする動画サイト
       (  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! ショボインデス

できれば、こちらのチャンネル登録をして欲しい
   ↓   ↓   ↓
おきらく社労士。どっとこむ
https://www.youtube.com/channel/UCL4piDwW6s4NKje5I_TwYGg


※業務錯綜のため、本体ブログの更新が滞っております。
 日々の出来事はInstagramで展開しております。
 リアル日常なミニブログ…… おきらく社労士(Instagramログインが必要です)
 こちらを、お楽しみください。


[ひらめき]特定社労士受験ノート・紛争解決手続代理業務試験(第19回~13回試験)販売ページ
■□ 冊子版はこちら↓
https://okiraku-sr.blog.ss-blog.jp/2024-05-02

■□ kindle版はこちら
◆受験ノート(あっせん事件編)
おきらく社労士の特定社労士受験ノート あっせん事件編(2024) 読めばわかる

おきらく社労士の特定社労士受験ノート あっせん事件編(2024) 読めばわかる

  • 作者: 佐々木 昌司
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2024/04/30
  • メディア: Kindle版


◆受験ノート(倫理編)
おきらく社労士の特定社労士受験ノート 倫理編(2024) 読めばわかる

おきらく社労士の特定社労士受験ノート 倫理編(2024) 読めばわかる

  • 作者: 佐々木
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2024/04/30
  • メディア: Kindle版


◆過去問解答例
おきらく社労士の紛争解決手続代理試験 解答例(第19回~第13回試験) 読めばわかる

おきらく社労士の紛争解決手続代理試験 解答例(第19回~第13回試験) 読めばわかる

  • 作者: 佐々木
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2024/04/30
  • メディア: Kindle版


■□読めばだいたいわかる民法




■□ 手続本の最高峰(*´▽`*)
逆引き 社会保険・労働保険 様式書き方のポイント

逆引き 社会保険・労働保険 様式書き方のポイント

  • 作者: 佐々木昌司
  • 出版社/メーカー: 清文社
  • 発売日: 2023/07/07
  • メディア: 単行本
posted by おきらく社労士 at 10:19| Comment(0) | 社労士のお仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント