----- おきらく社労士。どっとこむ --------------------------☆★☆
|
| AA / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /⌒▼⊂ ・・つ < 令和6年度地域別最低賃金額改定の目安について
| *~L● ( (_ω) \_______________
| UU~UU
|
| R6.7.31
見事なまでに予定がなかった7月も、気がつくと7月晦日…
厚労法の令和6年8月1日からの基本手当の日額等の発表を待っていたら今日に
いつもながら、厚労省の見事な滑り込み ズザー εεε≡(っ ゚д゚)っ
月末の今日は、月変届と賞与支払届を用意して…でありますが
月額変更届は準備できているので、明日ポストへいれればOKなのですが
賞与支払届にあっては ( 」´O`)」おーぃ ボーナスはらったよ~
と連絡が来ないので宙ぶらりん。仕事が終わらない( 一一)
こんにちは~♪ おきらく社労士。どっとこむの、おきらく社労士です。
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
冠にしたハンドルネームに、ハンドルネームを被せてどうする!
さてさて、「おきらく社労士@法改正」は、はっきり言って、しょぼいです。
( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! ショボインデス
ほんま、どこぞの受験予備校のサイトのほうが、絶対カッケーですか。
でも、しょぼいなりに有名サイトに対抗してみようかと考えています。
ここでの説明は、わかりやすさ優先ですから、
実際の改正の話は、リンク先を参照してください。
リンク先の話がすべてです。(`・ω・´)キリッ
ほな、@法改正。本日も元気に行きま~す♪
おきらく社労士@法改正 第109号のメニューはコチラ…
◆ 令和6年度地域別最低賃金額改定の目安について
◆ 令和6年8月1日からの基本手当の日額、年金給付基礎日額等
◆ 遺族厚生年金、子なし現役世代は5年限定 男女差を是正
◆ 育児・介護休業法、次世代育成支援対策法関連(諮問)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41954.html
◆ 特定社労士受験対策講座、東京会場補講の一般開放について
◇ 特定社労士受験対策セミナー開催のお知らせ
◇ 2024年版 特定社労士受験ノートなど、冊子販売販売中
◇ おきらく本、社会保険・労働保険様式書き方のポイント絶賛発売中!
◆ 編集後記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ 令和6年度地域別最低賃金額改定の目安について
_________________________________
令和6年度地域別最低賃金額改定の目安について
~ 目安はAランク50円、Bランク50円、Cランク50円~
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41785.html
(´ω`)。○○(おきらくのぶつぶつ)
地方最賃委員会で諾々と答申したら決定ですけど…
現在1,064円だから1,114円、日給換算8,912円(8時間)、月給換算で192,722円(173時間相当)
秋に、一斉に瓦版の号外をだして、チェック入れてもらわないと(´っ・ω・)っ
答申分
https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/001127104.pdf
答申文を読んでいて、
>令和6年度地域別最低賃金額改定の目安については、その金額に関し意見の一致をみるに至らなかった。
打倒だね…この答申
B、C地域で、地域振興策を講じて助成金に頼らず最低賃金を払えるだけの環境を整えるべきなのにそっちは一切触れてないね(怒
A、B、C地域で一律+50円だと、地域格差はなくならいぞ。
最賃委員会の面々はポンコツなんだろうな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ 令和6年8月1日からの基本手当の日額、年金給付基礎日額等
_________________________________
■□ 令和6年8月1日からの基本手当日額等の適用について
◎ 雇用保険の基本手当(失業給付)を受給される皆さまへ
https://www.mhlw.go.jp/content/001281480.pdf
離職日の年齢 賃金日額の上限 かっこ内基本手当の日額の上限
~29歳 14,130円(7,065円)
30歳~44歳 15,690円(7,845円)
45歳~59歳 17,270円(8,635円)
60歳~64歳 16,490円(7,420円)
賃金日額・基本手当日額の下限額
2,869円(2,295円)
再就職手当・就業促進定着手当・常用就職手当の算定置ける基本手当日額の上限額
60歳未満 6,395円(12,790円×50%)
60歳~64歳 5,170円(11,490円×45%)
就業手当の1日の支給額(基本手当の日額の30%)の上限額
60歳未満 1,918円(6,395円×30%)
60歳~64歳 1,551円(5,170円×30%)
◎ 高年齢雇用継続給付・育児休業給付・介護休業給付の受給者の皆さまへ
https://www.mhlw.go.jp/content/001281481.pdf
高年齢雇用継続給付 支給限度額 376,750円
最低限度額 2,295円
60歳到達時等の賃金月額 上限額 494,700円
下限額 86,070円
介護休業給付 上限額 347,127円
45歳~59歳の賃金日額の上限×30日×67%
出産時育児休業給付 上限額(67%) 294,344円
30歳~44歳の賃金日額の上限×28日×67%
育児休業給付 上限額(67%) 315,369円
上限額(50%) 235,350円
30歳~44歳の賃金日額の上限×30日×67%(50%)
ただいまの懸案、来年4月から高年齢雇用継続給付の給付乗率が10%に…
従前に受給資格を獲得している人は15%のまま支給という話で、こちらは問題ないんだけど
問題は給付率10%になった際の61%~75%の低減率の計算式
労働法全書の施行令を探さないといけないのかな…(ため息
■□ スライド率等の改定に伴う労災年金額の変更について(労災)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/rousainenkin-slideinfo.html
令和6年8月1日以降に適用される給付基礎日額の最低保障額は、4,090円
給付基礎日額の年齢階層別最低・最高限度額
年齢階層の区分 最低限度額 最高限度額
20歳未満 5,351円 13,600円
20歳以上25歳未満 5,978円 13,600円
25歳以上30歳未満 6,523円 14,828円
30歳以上35歳未満 6,834円 17,532円
35歳以上40歳未満 7,129円 20,304円
40歳以上45歳未満 7,373円 21,958円
45歳以上50歳未満 7,557円 23,030円
50歳以上55歳未満 7,504円 24,673円
55歳以上60歳未満 7,151円 25,484円
60歳以上65歳未満 6,026円 22,084円
65歳以上70歳未満 4,090円 17,014円
70歳以上 4,090円 13,600円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ 遺族厚生年金、子なし現役世代は5年限定 男女差を是正
_________________________________
ニュースを見ていたら…
遺族厚生年金、子なし現役世代は5年限定 男女差を是正
引用元 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24BJV0U4A720C2000000/
厚生労働省は2025年の年金制度改正で、遺族年金の男女差を是正する。
会社員などが亡くなった時に現役世代となる20?50代の配偶者が受け取る遺族厚生年金について、
男女とも5年間の有期給付にする。現在受給している人が不利益を被らないよう十分な経過措置を置く。
来年の話だけど ミミダンボ..(´ー` )3
となると、社会保障審議会(年金部会)ページに駆け付けたら
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho_126721.html
2024年7月30日(令和6年7月30日)
(1)次期年金制度改正の方向性について
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001281351.pdf
(2)障害年金制度について
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001281352.pdf
(3)遺族年金制度について
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001281516.pdf
(4)その他
これを書いていたのは天神祭りの明けの日…
8月1日からの基本手当の日額をキリンさんになって待っているうちに
資料が公開されてました。
(´ω`)。○○(おきらくのぶつぶつ)
現行法では
配偶者(妻)年齢要件なし、ただし、30歳未満であって遺族基礎年金に規定する子のある配偶者でなければ5年の有期年金
配偶者(夫)55歳以上 遺族基礎年金に規定する子のある配偶者であれば55歳から支給、いなければ60歳まで支給停止
この引用記事から読み取れるのは、
夫の支給開始に年齢要件はなくなる。
妻の30歳未満の失権事由を、50歳未満に置き換えて、夫にも適用する。
死亡の当時、妻、夫共に55歳以上であって遺族基礎年金に規定する子のある配偶者でなければ60歳まで停止
こんな感じなんだけど。30日の部会の情報待ちです。←ほぼ当たり(*´▽`*)
あ゛!中高齢の寡婦加算も40歳で線引きするのかな??←ここ不明
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ 育児・介護休業法、次世代育成支援対策法関連(諮問)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41954.html
_________________________________
■□ 資料1 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令案要綱
https://www.mhlw.go.jp/content/11901000/001282068.pdf
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律(令和六年法律第四十二号)附則第一条第二号に掲げる規定の施行期日は、令和7年10月1日
これかな?
https://www.mhlw.go.jp/content/001222652.pdf
1.子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充【育児・介護休業法】
3) 3歳以上の小学校就学前の子を養育する労働者に関し、事業主が職場のニーズを把握した上で、柔軟な働き方を実現するための措置を
講じ(※)、労働者が選択して利用できるようにすることを義務付ける。また、当該措置の個別の周知・意向確認を義務付ける。
5) 妊娠・出産の申出時や子が3歳になる前に、労働者の仕事と育児の両立に関する個別の意向の聴取・配慮を事業主に義務付ける。
■□ 資料2-1 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則及び雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案要綱(令和7年4月1日施行分)
https://www.mhlw.go.jp/content/11901000/001282069.pdf
子の看護休暇制度の見直し
一 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(以下「法」という。)第十六条の二第一項の学校保健安全法第二十条の規定による学校の休業に準ずるものとして厚生労働省令で定める事由は、次のとおりとすること。
1 学校保健安全法第十九条の規定による出席停止
2 保育所等その他の施設又は事業における学校保健安全法第二十条の規定による学校の休業に準ずる事由又は1に準ずる事由
二 法第十六条の二第一項の教育又は保育に係る行事のうち厚生労働省令で定めるものは、入園、卒園又は入学の式典その他これに準ずる式典とすること。
第二 対象家族の介護に直面した旨の申出をした労働者等に対する個別の周知等の措置及び雇用環境の整備に関する措
ちょっと前に、育児休業でる個別の周知・意向確認の措置
■□ 資料2-2 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則及び雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案要綱(令和7年10月1日施行予定分)
https://www.mhlw.go.jp/content/11901000/001282070.pdf
■□ 資料3-1 子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置等に関する指針(中略)の一部を改正する告示案要綱(令和7年4月1日施行分)
https://www.mhlw.go.jp/content/11901000/001282071.pdf
■□ 資料3-2 子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置等に関する指針(中略)の一部を改正する告示案要綱(令和7年10月1日施行予定分)[1.3MB]別ウィンドウで開く
https://www.mhlw.go.jp/content/11901000/001282072.pdf
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ 「年収の壁」対応の助成金をマンガ動画で解説します!(厚労省)
_________________________________
年収の壁対応として新設した「キャリアアップ助成金」(社会保険適用時処遇改善コース)の企業活用モデルをマンガ動画にて解説します。
今年10月から従業員数51人?100人の企業において対応が必要となる短時間労働者への社会保険適用拡大にも活用可能です。
3分で分かる「手当等支給メニュー編」「労働時間延長メニュー編」をぜひご覧ください。
【マンガ動画はこちら】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWhRJ0DMKQMB2yVB18TIzsP-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ 特定社労士受験対策講座、東京会場補講の一般開放について
_________________________________
■□ 特定社労士受験対策セミナー 東京会場の補講を一般開放します。
https://okiraku-sr-m.seesaa.net/article/2024-05-02-2.html
9月23日の補講は、席に余裕がありますので、若干名ですが本講座受講されない方にも開放します。
受講料は10,000円です。
※ 受験ノートの配布・宿題添削等の付随サービスはありません。
紛争解決手続代理業務試験の出題のポイントの徹底理解(あっせん事件、倫理)、出題された民法対策が中心です。
具体的には、守秘義務の考え方について
秘密を持っているのか否か…持っているならどういう筋の秘密なのか
より具体的な解答が求められるように、こういう問われ方をしています。
このような内容ポイントを、補講で入れるようにしています。
お申し込みは、上記URLの、「申込み等」にある基本情報と「補講参加希望」を記入してメールでお送りください。
■□ 特定社労士受験対策セミナー 京都会場の補講情報
11月2日の補講の一般開放については未定です。座席に余裕がありましたら、10月頃若干名の募集を行います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ 特定社労士受験対策セミナー開催のお知らせ
_________________________________
第20回紛争解決手続代理業務試験の受験対策講座のお知らせです。
※ 基本講座は全3回で完結です。
補講は過去問で問われた民法、社労士法22条と守秘義務の考え方を補強するためのもので
基本講座を1回以上受けられる方のみ受講可能です。
■□ 京都会場のお知らせ
主催:京都ひよこの会
会場:アスニー山科(JR琵琶湖線・地下鉄東西線・京津線「山科」駅 下車すぐ)
□■ 開催日時
令和6年9月7日-8日、11月2日(補講)、11月3日
https://okiraku-sr-m.seesaa.net/article/2024-05-02-1.html
■□ 東京会場のお知らせ
主催:佐々木社会保険労務士事務所
会場:連合会館(JR中央線御茶ノ水駅・東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅・
丸ノ内線淡路町駅・都営地下鉄新宿線小川町駅下車すぐ)
□■ 開催日時
令和6年9月21日-22日、9月23日(補講)、11月4日
詳細はこちら
https://okiraku-sr-m.seesaa.net/article/2024-05-02-2.html
■□ セミナーカリキュラム
1日目 あっせん事件問題の捉え方
過去問(第19回試験)を題材に、判例を当てはめ、誰が何を立証するのかを
理解し解答の組み立て方を検証します。
2日目 倫理問題の捉え方
1.倫理の解答を記述するための基本的な考え方の理解
2.基本法律(社会保険労務士法の業として行える業務、行えない業務の理解)
3.解答の骨子を論理の構築
補講 9月期・解答記述対策講座を1日以上受講される方のみ受講可能
↑
東京会場は、若干名ですが受講されない方も受講できます。
京都会場は、座席に余裕がありましたら、解放します(10月頃お知らせします)。
テキストは、読めばだいたいわかる民法から、試験に出題されている
民法の条項解説を引っ張り出し、試験に係る解釈を記載しています
(基本的には受験ノートに記載)。
倫理に関しては、記述している解答を採点者がどのように見ているかの解説。
※ テキストを読めばわかるようにしていますので、ご覧になって
理解できれば、あえて受講する必要はないと考えています。
テキストは、9月期の開催リマインダーメールに添付します。
それをご覧になってから受講の可否を決めていただいても問題ありません。
3日目 解答記述対策講座!(直前期)
※ 事前に、課題を解いて提出日までにお送りください(宿題)。
特別研修(グループ研修)の内容、および、9月期の講座の内容を踏まえて、
記述のポイントを説明した後、受講者のみなさんが宿題とされた解答を、
「初見で読んで、採点者が明確に理解きたのか」という点を再確認して
いただきます(記述した内容が採点者に通じるのかという確認作業に重点を
置きます)。なお、特別研修のグループ検討課題が変更された場合は、
ここでフォローします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ 2024年版 特定社労士受験ノートなど、冊子販売開始しました。
_________________________________
2024年バージョン 特定社労士受験ノート・紛争解決手続代理業務試験 解答例
・読めばだいたいわかる民法 販売ページ
https://okiraku-sr.blog.ss-blog.jp/2024-05-02
※ 物価上昇の波に負けて、若干の値上げになりました。ごめん(人д`o)
紙ベース購入方法は、販売ページにあります。
kindle版は販売ページに、kindleのページに直リンクがあります。
販売ページにお越しください (o*。_。)oペコッ
■□ 特定社労士受験ノート
紙ベース(冊子):A4版(くるみ製本 本文158ページ)… 1冊 2,800円
・フォントを変更して、判例と過去問の字を大きくして読みやすくいたしました。
・kindle版は、あっせん事件編と倫理の2分冊にしていますが、
紙ベース(冊子)は、あっせん事件編・倫理編を1冊にまとめました。
【!】令和6年5月25日 誤りが発見されました。正誤を出しましたのでご確認ください。
https://www.data-box.jp/pdir/02c52c1faf5f4dd5aac87a19c623694e
(注)Ver.1-2024/05 において、訂正後の内容を朱記と記載しておりましたが、訂正前の内容を掲載していました。
お詫びして再訂正いたします。現在はVer.2-2024/06が最新です。
注意事項
例年、東京と京都で開催している、特定社労士受験対策セミナーでは
「特定社労士受験ノート(冊子)」をテキストとして使用し、その費用は受講料の中に含まれています。
先行してお買い上げの場合で、特定社労士受験対策セミナーをお申し込みの際に
受験ノートを希望しない旨のお申し出いただくと、受講料から1,630円を割引させていただきます。
冊子代金(2800円)をそのまま割引くわけではありませんのでご注意ください。
※ kindle版をお買い求めになられた方も同様の取り扱いになります。
■□ 紛争解決手続代理業務試験 解答例(第19回~13回試験)
紙ベース(冊子):A4版(くるみ製本 70ページ)… 1冊 1,850円
・第19回~第13回紛争解決手続代理業務試験の7年分を収録しました。
各回の試験問題は、全国社会保険労務士会連合会のホームページにあります。
なお、ログインが必要です。
■□ 読めばだいたいわかる民法
紙ベース(冊子):A4版(くるみ製本 本文180ページ)… 1冊 2,900円
・従来から変更はありません。
■□ kindle版は販売ページに、kindleのページに直リンクがありますので、
そちらから、販売ページに飛んでください。(o*。_。)oペコッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ おきらく本、社会保険・労働保険様式書き方のポイント絶賛発売中!
_________________________________
構想だいたい5年、製作3年(途中放置もあったけど)…
あの、巨大スペクタクルおきらく本!
社会保険・労働保険様式書き方のポイント絶賛販売中♪
https://amzn.to/3Nx5mAr
届出書を前に固まったら…。事務指定のお供に(´っ・ω・)っ旦どうぞ
社労士さんにはありきたりな手続から、ちーとマニアなものまで、ずずず~~~ぃと並べています。
いい本になりましたので、書店で見かけたら、是非手に取って
アルバイトのフリして、平積に直してくださいませ(こら!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ 編集後記
_________________________________
先日の天神祭りの直前に梅雨明け(梅雨明け前からピーカンだったけど)
暑さ最高潮で天神祭りを迎えたのであります。
天神祭が終わると、住吉さんで大阪の夏祭も終わりになります。
しかし、北陸と東北は梅雨明けしてないんですね…
もう8月。もしかして梅雨明けは9月になったりして(まさか
そして、明日から8月!
お盆!には、 ヘ(°~°ヘ) ご先祖さんに下の子が帰ってくる…
(∩´∀`)∩ワーイ ワーイ
下の子の帰省の受け入れのためにお布団干しやらあれやこれや、しっかりあるんだった…
そうそう! 誤字脱字王ですから、
多少のものは大目に見てやってくださいませ。
ぉ原頁ぃ人(*´Д` *)⌒(* ´Д`*)人ぉ原頁ぃ
☆★☆--- おきらく社労士@法改正 メルマガ発行人 おきらく社労士 -----
http://www.okiraku-sr.com/
----- おきらく社労士。どっとこむ -----------------------------☆★☆
令和6年7月31日 第109号
----------------------------------------------------------------------
おきらく社労士@法改正
社労士が、お仕事として掴んだ法改正情報を、しょぼく垂れ流しするメルマガ
( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! ショボインデス
発行システム:『!』 http://www.mag2.com/
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001674361.html
----------------------------------------------------------------------
0001674361
|
| AA / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /⌒▼⊂ ・・つ < 特定社労士受験対策セミナーのお知らせ
| *~L● ( (_ω) \_______________
| UU~UU
|
受験対策セミナー
京都会場 令和6年9月7日-8日、11月2日(補講)、11月3日 アスニー山科
東京会場 令和6年9月21日-22日、9月23日(補講)、11月4日 連合会館
/l、
("゚. 。 フ
/つ旦~
() (~)~ ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
 ̄
↓ ついでにブログランキングに、ぽちっとクリックお願いいたします。

社会保険労務士ランキング
![[猫]](https://blog.seesaa.jp/images_e/101.gif)
しょぼく垂れ流しするメルマガ
( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! ショボインデス
おきらく社労士@法改正(おきらく極楽セミナーの告知もあります)
購読はこちらから… http://www.mag2.com/m/0001674361.html
![[モバQ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/124.gif)
しょぼく垂れ流しする動画サイト
( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! ショボインデス2
できれば、こちらのチャンネル登録をして欲しい
↓ ↓ ↓
おきらく社労士。どっとこむ
https://www.youtube.com/channel/UCL4piDwW6s4NKje5I_TwYGg
※業務錯綜のため、本体ブログの更新が滞っております。
日々の出来事はInstagramで展開しております。
リアル日常なミニブログ…… おきらく社労士(Instagramログインが必要です)
こちらを、お楽しみください。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
■□ 冊子版はこちら↓
https://okiraku-sr.blog.ss-blog.jp/2024-05-02
■□ kindle版はこちら
◆受験ノート(あっせん事件編)

おきらく社労士の特定社労士受験ノート あっせん事件編(2024) 読めばわかる
- 作者: 佐々木 昌司
- 出版社/メーカー:
- 発売日: 2024/04/30
- メディア: Kindle版
◆受験ノート(倫理編)

おきらく社労士の特定社労士受験ノート 倫理編(2024) 読めばわかる
- 作者: 佐々木
- 出版社/メーカー:
- 発売日: 2024/04/30
- メディア: Kindle版
◆過去問解答例

おきらく社労士の紛争解決手続代理試験 解答例(第19回~第13回試験) 読めばわかる
- 作者: 佐々木
- 出版社/メーカー:
- 発売日: 2024/04/30
- メディア: Kindle版
■□読めばだいたいわかる民法

おきらく社労士の読めばだいたいわかる民法(令和2年4月版) (読めばわかるシリーズ)
- 出版社/メーカー:
- 発売日: 2020/03/02
- メディア: Kindle版
■□ 手続本の最高峰(*´▽`*)